受診される方
「私たちの家族、私たちの大切な人に受けてほしいと思う看護を提供します」
が当院の看護理念です。
看護部長
佐藤 五澄
病を得た時、入院した時、誰しも自身の愛する人や大切な家族には良い医療とケアが提供されることを望みます。
私達看護師もその気持ちは同じです。日々看護実践に取り組んでいる私たちが、私たちの家族に、大切な人に受けさせたいと思うような看護を、この地域で地域の皆様に提供していきたいという思いが込められています。
時代と共に看護は専門性を高めています。ですが看護の根底にあるものは今もナイチンゲールの時代も変わらないのではないでしょうか。
当院は高度医療、最先端技術で治療する病院ではありません。地域の皆様の生活を支える病院です。看護の根底にあるものを大切に、地域の皆様が必要とする看護実践を適切に提供できる看護チームでありたいと努力しております。
まさに地域の皆様の健康を支える窓口的な役割を担っており、通常の診察のほか検診なども行っています。
地域の大病院やクリニック、施設とも連携しており紹介や往診なども行っています。
MRI検査は地域の病院に依頼して実施できるよう体制を整えています。
各科からの依頼に応じてケースワーカーがかかわるなど、院内でも一人の患者さまを中心に連携をとっています。
各科に窓口があり患者さまが声をかけやすいようにしてあります。検査前の処置などご自宅で行う負担がある場合、院内で対応するケースもあります。待ち時間短縮の工夫をしていますが、時には自宅待機される方もいらっしゃいます。地域に密着している当院ならではの風景です。 廊下を歩けばぐるりと1周できて検査やレントゲン、各科に行くことができるので迷いません。トイレも要所に、オストメイト対応トイレ、小児用トイレもあります。
来院される方々に安心していただけるよう積極的にお声掛けをさせて頂いています。
近隣の急性期病院から、自宅や施設へ戻る前の調整やリハビリを必要とする患者さまが多い病棟です。地域や連携施設からの入院患者さまもいらっしゃいます。
多科の病棟で小児科や消化器、循環器、糖尿病や透析の患者さまも入院されています。小児では食物負荷試験や成長ホルモン負荷試験の短期入院検査も行っています。入院患者さまの多数は整形外科の患者さまです。
入院期間が限られているため早期から退院に向けた計画的な指導や支援を行っています。必要な場合はナースリハとして看護師もリハビリを行います。
急な入院や環境の変化などで戸惑う患者さまやご家族に寄り添えるように努めています。
医療の療養型で高齢の方、慢性疾患、認知症、透析治療を行っている患者さまが長期的に入院しています。ご家族と協力して準備をし、ご自宅へお帰りになる患者さまもいらっしゃいます。
長期入院なので寝たきりにならないように3食離床して食べて頂き、意識して声をかけ患者さまとのかかわりを大切にしています。また、レクリエーションを企画して季節感を感じて頂くようにもしています。
入院時に患者さまやご家族と「人生会議(ACPアドバンスケアプランニング)」を行い、患者さまが大切にしたい事、医療やケアに対する希望、患者さまの代弁者などについて話し合います。出来る限りご希望に添えるように支援しています。
脳血管疾患や大腿骨骨折後などの患者さまが、急性期病院で治療後在宅復帰を目指して集中的にリハビリを行う病棟です。
医師、セラピスト、ソーシャルワーカーなど多職種で協働し、患者さまやご家族とカンファレンス(話合い)をして退院後の生活を共に考えます。
リハビリを重点的に実施しますので、朝は寝間着から動きやすい服装に更衣していただくなど、日常生活全般にリハビリの要素が含まれています。
退院後の環境に応じてベッドの位置を変え、残された機能が有効に活用できるような環境調整に力を入れています。
透析は週3回、1回3~4時間行っており、月・水・金は午前と午後の火・木・土は午前透析を行っています。
シャント管理に力を入れており、エコー検査は臨床工学技士や看護職員が行っています。
シャント造設や血管拡張術も行っており、他の透析施設との連携もとれているため、当院で難しい処置などは依頼することもあります。 地域の透析患者様が入院の際、積極的にお引き受けしています。
透析中の腎リハビリを取り入れ、患者さまの長期的なQOLの維持にも力を入れています。
透析中のフットケアや必要に応じて透析日以外のフットケアも行っています。
当院ではタクシーでの送迎を行っています。